こんにちは、マキモノです。
先日は、グチ投稿にあたたかいコメントありがとうございました。↓
www.makimonolife.com
あまり気負わず、ボチボチやっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
さて、緊急事態宣言が解除され、6月から小学校も再開されることになりました。
しばらくは分散、隔日、半日のようです。
今日は久しぶりの分散登校日でした。
待望の学校は始まったものの、不満がたくさんあるようです。
分散登校のためクラスみんなと会えない
地域で振り分けて分散登校するため、クラスの半分くらいの子としか会えない。マスクのため顔が分からない
子供も先生達もみんなマスクしてるから、みんなの顔と名前が覚えられない!先生の顔見たことない!
とボヤいています。
手を繋いだり、ハイタッチ禁止
今日何かの映像を見せられ、お友達と手を繋いだり、ハイタッチするのを禁止された…と悲しい顔で言ってました。えー!やりすぎちがう??
って一瞬なりましたが、今の状況を考えると仕方ないですね…
大リーグやMLBもハイタッチ禁止らしいですしね。
しばらくはガマンしてもらわないといけませんが、なんだか寂しいですね…
小学生の女の子は手つないで遊ぶよね。
ハイタッチもしたいよね。
子供の遊びってだいたいスキンシップありきですよね。
体と体のぶつかり合い的な。
それが無くなると、遊び方も変わってきますね。
新しい生活様式によって、遊び方も変わってきて、廃れる遊びもあれば、新しい遊びが出来たりもするのでしょうか。
給食はひとり席で
給食は机を合わせてグループになって、楽しいおしゃべりをしながら…というのが無くなり、ひとりずつ、なるべく話をしないで食べる。
という風になったようです。
会話やスキンシップをしない小学校生活
会話やスキンシップをしない小学校生活ってどんなふうになっていくのでしょうか…
運動会や音楽会はどうなるのでしょうか。
ダンスや組体操は出来ないだろうし、そもそもマスクして運動会?
みんなで大きな声出せないから、音楽会も難しいし…
などなど、色々と考えていたら、こんな記事を見つけました。↓
新型コロナウイルス感染症の衛生管理について、考え方や具体的な対応策を一冊にしたマニュアル「学校の新しい生活様式」
www.kyobun.co.jp
色々と不自由の多い学校生活になりそうですね。
コロナ以前のように生活できるようになるまではまだまだ時間がかかりそうです。
あ、あと、子供が学校からマスクもらってきました。
アベノマスクはまだ届きませんが。
ではでは、マキモノでした。